2002.08.27 | 冠者152 |
---|
“完全復活”レフティ・モンスター
山卓...相当な勢いで票を伸ばすも、EAST MF8位。...来年は更にもっと「共闘」体制を整えて、“一緒に出場”是非、実現させましょう!!>姫さん アントラーズは、所属選手の票「多過ぎ」が禍となり、秋田が14万票超でありながら、小笠原が13万票超でありながら、出場ならず。「1球団3選手まで」っていうのが嫌ぁ〜な感じに働きましたね...あーあ。 小倉隆史はEAST FW2位で出場決定です!投票して下さった皆様、ありがとうございます!! ...私って、「○○選手に関するコト載せましたぁ〜!是非アクセスしてねぇ〜!!」とか、最近あんまし“宣伝”しないヤツになっているんですけど...。オールスター投票で「○○選手のついでに○○選手にも1票お願いしまーす!」とか頼みまくるのとかって...実際、どの位の効果があったりするんでしょうかね...。そういうのがウザがられたらマイナス効果にしかならないし。でも何らかの積極的行動力も必要かなーと...んー。 今回の「得票数」のみに基づいて“もしも”を考えてみると...例えば、小倉がグランパスのFWだったら...WESTのユニ着ての出場は叶わなかったんですよね...。宏太がコンサの選手だったら、EAST FWのTOP得票で余裕の選出...。 好きな選手が選ばれたり選ばれなかったりしたから、という訳ではないんですけど...やはり「高得票」な選手は、ポジション別の人数枠や所属球団枠に囚われることなく、できる限り出場させることのできるシステムみたいなの...考えてもらえませんかねー...。「組織票」対策とかもあるんでしょうけど、いわゆる「死に票」が多過ぎます。 監督推薦枠で(失礼ながらも)「誰!?」みたいな選手とか、サポからあまり支持されていない“低得票”選手とかが選ばれちゃう...っていうのも、ちょっとねー...。球団間におけるある程度の“均衡”維持のための?1球団3人枠も...「不要!」とまでは言わないけど、もうちょっと“緩和”していただきたいものです。...出場選手を少し増やして、試合時間もそれなりに長くしちゃう!(45分×3セット...とか)...っていうのもアリでは...? それともうひとつ...J2の選手にも出場権を!...J2だって「Jリーグ」なんでしょう!?...《2002.08.20 03:30》
でも、私は、元々ちょっと気になっていた、ある選手の動き回る姿に釘づけになりました。右からサイドチェンジなロングパスとか、「もうFWしないよ〜」と見せかけて実はゴールを狙ってるんだよへへーん的ポジショニングとか。こういった動き+小倉のインテリジェンスがもしかしたら私の一番観たいプレー?なんて、本気で考えました。 完全に浮気です。小倉隆史応援ホームページとか開いてるのに、「うわっ、すげぇ好き」って、揺れましたね心が、その時は。 でも応援村で様々な投稿を読んでいると、元々流れている小倉好きの血が黙っている訳にはいかなかったようで。例え、無様で「見てらんねぇーよ」っていうプレーしか観られなくても、私は一生、小倉隆史が好きなんだと思います。根本的なことですので、これを変えることは私には不可能でしょう。ただ、他の選手に目移りすることは、あってもいいじゃん(<急に慣れ慣れしい口調)。 今年は!とにかくいきなり「やる気マンマン」なオーラ...ただ単にお祭りを楽もうっていうんで無しに、最初から真剣そのもの。...小倉隆史1選手のみを追いかけ続けた成果?なのか、開始早々、ボールを持っていない時の動きっぷりに、良い意味での「違和感」をまず嗅ぎ取ることができたんです...まるで、出場できなかった宏太の分まで、宏太らしい動きを意図して魅せてくれているかのような!?...(っていうか、やはりこの二人、色々な違いはあれど、結局思い描いている“理想のカタチ”は似ているんですよね...) ...ボールを受けて、ドリブルで上がって、柳沢に出して、前に詰めておいて、“決め損ない”をしっかり入れる...。これはきっと、彼の脳味噌にシワとして刻み込まれているであろう「心底やってみたかった」プレーのハシクレ。...コンサドーレで、そういうのはできないの!?みたいな...いや、これからやってくれるでしょう!ゴリ(森山泰行)も来ることですし!! Jリーグでその身体を聢(しか)と温めつつも、やはり小倉隆史はなるったけ早い時期に“高いレベル”のところ=「日本代表」でプレーしておく必要があるな...と。2006年の到来なんて、意外とアッという間だったりもしますし。真の復活を遂げたからには、もう理屈抜きで「実績」「結果」を残していくのみ!あんなプレーを魅せてくれちゃった以上、もはや“言い訳”なんて誰も聞いちゃあくれねぇゾ!!...“J1残留”なんていうレベルの低い目標なんかとっととクリアして、更にもっと上!上!上!を目指してもらわねば!! ...後半、エジムンドとエメルソンがこれまた相性バッシリ!で...OGUのMVPヤバいなー...なんて思ってたらエメがゴール。...その後やたらカズがチャンスに絡むようになって、MIPも厳しいかなーなんて思ってたら...カズがゴール。せめて敢闘賞でも!?という私の願いも空しく、結局ただの“参加賞”...いやいや、賞なんか獲れなくたって、充分我々ファンを喜ばせてくれた...その方が大事ですって!...それにしても、後半、「エジ・エメ・小倉の競演」...観たかったなぁ〜...。(MVP:エメルソン/MIP:中西永輔/敢闘賞:三浦知良) その他モロモロ:旦那が痛がって倒れている時に大口開けてモノ食ってた生田智子(近くに座ってた)/WEST&柳沢、外し過ぎ!/白熱するあまり、史上最も“接触プレー”の多かったオールスター?(でもカードは出ず...お祭りだから!?)《2002.08.25 21:40》
「3トップの真ん中という、やりたいポジションができて気持ち良かった。ゴールはヤナギ(柳沢)がいい動きをしてたんで...。ごっつぁんでした!!」(サンケイスポーツ/2002.08.25) 「ごっつぁん(ゴール)でした。これで賞を獲れるかと、前半は色気があったが、後半のエメルソンとエジムンドの動きを見て、“こりゃ無いな”と思った。(チームのJ1残留がかかる大事な2ndステージに向けて)この得点で自分も気持ち良く入れると思う」(スポーツニッポン/2002.08.25) 「ごっつぁんゴールです。気心の知れた森山さんが(名古屋から札幌へレンタル移籍して)来るし、いい結果を残したい」(東京中日スポーツ/2002.08.25)
一番好きなスタジアムは、んー...一番通った、東京スタジアム、かな。その次に好きなのは...もしかしたら、厚別!?になってしまったかもしれません。...ガンバ戦の前日、非公開練習がありそう...とのことで、ネットで情報収集しようと...雨がちらつく中、初めてFOMAを使って屋外でパソコン通信したのは...そう、厚別だったんです。(ちなみに室蘭はまだFOMAのエリア外...) コンサドーレの聖地、というよりは...自分自身にとっての「北海道における大好きな場所」となったような気がします。コンサの勝利も目撃できたし、OGUと宏太の雄姿を同時に観ることもできた...。インパクトのある“想い出”は、土地への“愛着”を確固たるものにしてくれます。厚別という場所に行き、厚別という場所を知ることができて、本当に良かった...。 2ndは意外と、コンサの試合を生でなかなか観られそうもない...。オールスターで小倉隆史“完全復活”...。「グランパス黄金時代」の立役者の一人・森山泰行がコンサへレンタル移籍...。厚別大好き!...んでもって仕事で行けない妻が私に「行け行け」後押し...。様々な理由が続々名乗りを挙げてきやがって、気が付くと...“更にもうひとつの想い出”を求めて、2nd開幕・厚別SS席と飛行機往復チケットの予約が完了していたりもする...嗚呼。 日帰りとはいえ...完全なる北海道一人旅なんて...1994年5月の函館本線・上砂川支線乗車(廃止2週間前)以来...だなぁ...。《2002.08.26 04:20》
|
Copyright © 1986-2002 OGUmen-COMpany
Seigo Shiriuchi All rights reserved.
E-mail : ogustar@ogumen.com